採用情報

新卒採用者 2026年3月卒業

  • マイナビ公開予定

中途採用者

2025年02月募集中

【エントリー方法】
■掛川事業所
求人内容:重機オペレーター
募集ページ

■ほか、ハローワーク・ミイダスにも求人掲載中です。検索の上、ご応募ください。

安倍川開発では、新入社員の教育にも力を注いでいます。
そんな若手社員たちの、ナマの声をお届けします。

若手社員メッセージ

  • Y・S(2022年 4月入社)

    当初「社会の基盤に貢献できる仕事」という広い範囲で就職活動を行っており、建物や道路などの生活を送るうえで社会の基盤となるコンクリートの原料の生産を行っている安倍川開発に入社しました。 入社後、支店・事業所の方から基本的な研修を受け、営業に配属になりました。主には愛知県の東部地区の営業と配属先である三河骨材センターにて重機車両の修理手配等を行っています。 プライベートでは有給休暇を取って、他県へ音楽ライブに行ったりしています。
  • O・A(2022年 4月入社)

    入社してから総務として配属され、毎月の経理業務や庶務、他部署からの依頼等幅広い業務に携わってきました。 総務部の様々な業務に関わっていく中でどのようにすれば物事が円滑に進んでいくかを考える思考力や人間関係を構築していく柔軟な対応力が身についたと実感しております。先輩方も我々後輩のことを大切に育ててくれる方が多く、考える機会と挑戦させてくれる機会をもらえるのも安倍川開発の魅力の一つです。 安倍川開発はこういったたくさんの機会をいただける場所なので自分で考え行動をする習慣が身につき、自分自身をレベルアップさせてくれる会社だと感じています。
  • T・R(2023年 4月入社)

    現在の事業所に配属されてから約1年が経ちました。現在は原価分析や重機修理の手配などを行っています。 まだまだ未熟でわからないことも多いですが、職場の方々のサポートと豊富な知識に支えられ、少しずつ成長できている実感があります。 会社内の雰囲気は良く従業員同士コミュニケーションが取りやすい環境です。わからないことがあれば上司や先輩に気軽に相談することができます。
    仕事は挑戦の連続であり、その中で失敗をすることもあると思いますが、失敗は自分自身を成長させる大切な経験になると私は考えています。 これからも安倍川開発の一員として経験を重ね、自分の考えを持ち自信を持って業務に取り組んでいきたいです。
  • A・K(2024年 4月入社)

    大学時代に学んだ簿記の知識を活かしたいと思い安倍川開発に入社しました。現在、伝票処理や経費精算などの業務を担当し、実務に即したスキルを身に付けています。簿記の知識を活用し、日々の業務の効率化や正確性向上を図ることにやりがいを感じています。 また、他部署と連携をしながら業務を進める機会が多く、情報共有や問題解決に向けて協力が求められる中で、自然とコミュニケーション能力が向上しました。 安倍川開発に入社してから、自分の役割が徐々に広がり、成長を実感しています。
    今後はさらにスキルアップを目指し、引き続き努力をしたいと思います。

営業、生産、総務…幅広い分野で活躍する 先輩社員の仕事ぶりと、ナマの声をお伝えします。

先輩社員メッセージ

    K・T(1996年 4月入社)

    砂や砂利は、あらゆる建築物に欠かせないものなので、いつどこにいても身近に感じられる仕事です。東京支店で営業をしていた時、自分が仕入れてお客様に提供した製品が、六本木ヒルズや汐留、レインボーブリッジなど、目に見えるカタチになった時は、とても感動しました。 やがて生まれてくるわが子にも自慢できますよね。 また、長く勤めている社員が多いのも特長です。この業界は休みが不規則になりがちですが、当社の場合、土日祝、きっちり休みがとれるし、残業も少ないので、家族との時間が十分に持てます。将来設計にも夢が広がります。

    S・K(1998年 4月入社)

    大学で資源工学を専攻していたことから、専門的な知識が活かせる安倍川開発に入社しました。 現在は、各事業所の原価管理や、採掘の効率化を図るための採掘設計などを手がけています。 基本的にはデスクワークがメインですが、問題点があれば、各事業所に出向いてアドバイスをすることも。成果が数字となって表れるので、達成感は十分です。 安倍川開発は、やりたいことができる会社。従業員52名と会社の規模としてはあまり大きくありませんが、その分、声や思いがトップへストレートに届きます。また、いろいろな分野をオールマイティにこなしていく中で、自分の能力を発掘&発揮できる会社です。

    K・N(1992年 4月入社)

    いちばんの魅力は、人間関係に恵まれていること。居心地のいい会社です。 入社してから「育児休暇」を利用して、2人の子どもを出産しました。1年以上のブランクを経て職場復帰する際は不安もありましたが、皆さん、あたたかく迎えてくれました。 実際、制度があっても利用しづらいのが現状ですが、当社の場合、育児休暇の利用は会社が勧めてくれたこと。子どもの病気で早退や遅刻をする時も、気兼ねなく有休をとることができます。 後輩の女性社員も、育児休暇を利用して出産しています。女性が仕事と子育てを両立しながら働ける会社です。

    U・J(2009年 4月入社)

    入社してから半年間は品質管理の試験を勉強し、その後生産、営業を経て再び生産現場に配属され現在、生産管理の業務を行っております。 建物、道路すべてのものに使われる骨材を安定供給することを第一に考え、営業で学んだ経験を活かし、お客様の求めるニーズに応えられるよう日々問題解決に取り組んでいます。 当社は、ひとつの業務だけではなく、会社に関る営業、生産、総務の各分野のすべてに携わることができます。部署移動するごとにゼロからのスタートとなるので大変な事もありますが、新しい経験をすることでやりがいを感じます。 ひとつひとつの経験を自分自身のスキルアップに繋げ、自分の考えを持って行動することが大事だと感じています。

    I・T(2015年 4月入社)

    入社当時から生産現場に配属され、品質管理や配車業務を任されました。 仕事を覚えるまでは、とまどいもありましたが骨材の試験方法を覚えることで製品知識を学び、業務内容を理解することで円滑なダンプの運行管理が出来るようになりました。 最近では役所関係や取引先との関わりも増え、営業業務も任されるようになりました。 日々の業務は大変ですが、時に優しく時に厳しい先輩方の指導を頂き、自分自身成長している実感があります。 社内の雰囲気も良く年齢差はありますが、気さくな方が多く、仕事もプライベートも充実しており、休暇もとりやすい職場です。 これからも安倍川開発の社員として責任を持ち会社発展に貢献できるよう努力したいと思います。
TOPへ戻る▲